レオが、バーベキューがしたいと言います。
器具一式は持っているので、旧宅の芝生のベランダでバーベキューでもいいのですが
日差しを遮るものがなくて昼は暑いし、なにしろ後片付けが面倒なので(準備は夫がすると思うけど)
出先で遊んでバーベキューってのがいいな~準備なしで現地で食材も調達出来るところで!
ということで出来るだけ楽そうなバーベキューをあれこれ検索したのですが
バーベキューってけっこうお高いですね!
サイト使用料だけで8000円とか
食材はひとり3000円だとか
それなら焼肉食べ放題に行けるんじゃない?というお値段です。
そんななか、良さげな所を見つけました。
養老ミートというお肉屋さん直営のバーベキュー場です。
あらかじめ日にちと時間をネットで予約しておき
当日、余裕を持って出発したら、予約の30分前に到着してしまいました。
まずどんなお肉があるのかお肉屋さんの方を見ていると、バーベキューがひとり50円引きになるクーポンを発見したのでラッキーでした。
それを持って、バーベキューの受付に行くと
大人800円、小学生500円の利用料金から総額200円を割引きしてもらえました。
場所代4人で2400円なり。
そして再びお肉を物色
牛タン、飛騨牛カルビ、和牛切り落とし、牛ホルモン、ウインナなど合計1kgの肉類と
焼肉のタレ、ごはん大×3、ペットボトルのお茶×5本を買いました。全部で6千円くらいです。
お買い物の間に炭の火起こしがされていて、すぐバーベキューが始められます。
あれこれ買っていたら予約時間をちょっと過ぎていましたが、スタンバイしてから90分が持ち時間なので大丈夫。
今回食べたなかでお薦めは和牛切り落とし肉です。
私が最初にお店に入った時に、「これバーベキューでもいけますか?」と聞いたのを覚えていてくれて
買う時に、「バーベキューならサーロインの切り落とし選んで入れておくね」と厚めのお肉をたくさん入れてくれました。
(いえ、飛騨牛のサーロインはちょっと苦しいので・・・と赤身の多いところに替えてもらいましたけど。)
養老ミートオリジナルのタレで下味がつけてあって、焼肉のタレはオリジナルではなく晩餐館を買ったのですが
飛騨牛カルビを晩餐館で食べるより、下味付きの切り落とし肉の方が美味しかったです。
お値段は飛騨牛カルビが600円/100g、切り落としが300円/100gなので
カルビ買わずにそのぶん切り落としを増やせばよかったわと思いました。
それなら、タンは塩コショウとレモンで食べるので(それは無料でついてる)、晩餐館のタレ買う必要無かったなーと。
帰りに、お土産に養老ミートオリジナルのタレを買いにお店に寄るともう切り落とし肉は売ってなかったので
午前中だけの販売かもしれません。お早めに。
タンも食べ応えがあって美味しかったです。
8枚買って642円だったので、だいたい1枚80円くらいですね。
ホルモンも脂のところがチーズのように風味豊かでとても美味しかったのですが
200g買っても(630円)、5切れしか入っていませんでした。寂しい~
しかもホルモンはアルミの皿をもらってその中に入れて網に乗せるのですが
どんどん脂が出て来て、容量が半分くらいに減っちゃいました。寂しい~
ステーキ用の大きな肉など素人が焼くのが難しい時は、係の人が来て焼いてくれます。
うちも、ホルモンもう網に移していいかな~なんて思ってると係の人が来て「まだまだ」と指導が入りました。
飲み物まで買わなきゃいけないのはちょっと困りました。
レオは麦茶くらいしか飲めないのに、烏龍茶と緑茶しか売ってなかったので。
しかたなく烏龍茶や緑茶より高い天然水を買ったら、すぐ近くの自販機に同じ水がもっと安く売っててショックでした。
水道水でいいから自由に飲めるようにして欲しいです~。
利用料金には焼き野菜セットが含まれていて、うちは野菜はそれで十分でしたが
隣のお店で買って追加することも出来ます。
足りないな~と思ったらお肉も気軽に買ってこられるのがいいですね。うちの場合、量が足りないと不機嫌になる人がいるからさあ。
横のお店には、鰻とか焼き豚とかも売っています。
レオはハチミツソフトクリームを食べました。先ほどのクーポンで50円引きです。
数種のハチミツが置いてあって、いろいろかけて食べ比べが出来ます。
手ぶらで行って手軽にバーベキューが楽しめたのでよかったです。
予算は、デザート・お土産を含めて4人で1万円くらいでしたが、次回はもっと要領よく出来そうですね。
↑「小学生の子」で話題のブログランキングはこちら
↑「子供の教育」で話題のブログランキングはこちら